EXPO2025 通期パス 入場記録 2

まだ1日の入場者数が12万人程度だからか、
2回に1回は7日前抽選に当たった時期。
待ち時間なしで入場できたのは良かったが
パビリオンによって見応えはピンキリでした。

リンク集

通期パス入場6回目
2025年6月29日(日) 13時30分~15時45分
ドイツ館(待機25分、観覧5分)

ドイツ館前通過時に予約なし入場のゲートを開放していたため、つい並ぶ。待ち時間30分と言われたが、25分で入場。入口で耳に直接当てて聞くゴムボールのようなキャラクター型イヤホンを渡され、各自説明を自由に聞きながら鑑賞するシステム。エネルギーに興味のある人ならじっくり見たいところだろうが、私は時間が気になりそそくさと出る。結果、館内5分で退場。と、イヤホンを返却する時、ふと思った。これ、消毒してるんかいな?(もちろんしているだろう。)館内は撮影不可のため写真はない。出口のいかにも外人さんが書いた看板が微笑ましかった。
場内での写真が少ない日。駐車場から見た夕日と、帰宅時に乗った鹿列車(「ならしかトレイン」と言うらしい。奈良と大阪、神戸を結ぶ路線の電車。万博とは一切関係なし。すんません)を撮ったので、アップしておく。

通期パス入場7回目
2025年7月6日(日) 14時10分~15時50分
三菱未来館(7日前抽選当選、観覧25分)

三菱未来館に当選。予約の14:50に受付し、影になる建物の下で4列に並んで10分待機。その後、階段を上がり、1階ロビーで5分程度のパビリオン紹介映像を見る。次いでエスカレーターで2階に上がり、映画館仕様の館内で10分間のアニメ映像を鑑賞。(撮影NGのため画像はない。) メインは未来の火星の話だが、どこまで現実の話でどこからが未来=仮定の話なのかわからなかったのは、私だけだろうか?
観覧後、西ゲートへ向かう途中、外食パビリオン『宴』の前でバケツドラマーがパフォーマンス。暑い中、熱い演奏をしていた。アーティストも大変だ。倒れないか心配した。ようやく涼しくなった20時前、ドローンショーが始まった。今夜は月とのコラボ。なかなか良かった。

通期パス入場8回目
2025年7月9日(水) 14時40分~15時55分
トルコ(待機5分、観覧5分)

予約もプランもなく入場し、陽射しを避けて大屋根リングの下を東から北経由で西へ向かう。途中のトルコ館の前で、列の長さと進み具合、並ぶ場所が影であることを見て最後尾に付く。5分ほどで中に入り、トルコを象徴する月と太陽のオブジェをしばらく鑑賞。左横の壁に映し出された謎の顔が国の基本情報をアナウンスしていた。
続けて近くのタイに並んだが列はなかなか進まず、前に並んでいるグループが口コミサイトを見て待つほどでもないと判断して列を抜けていったので、私もあとに続き、西ゲートを出た。(だって暑かったんだもの~。)夜は、私にとって4回目のドローンショーを観ることができた。プログラムは変わらないので、今回はラストシーンを撮る。最後に出口案内をするのは良いアイデアだと思った。

通期パス入場9回目
2025年7月13日(日) 14時30分~16時10分
関西パビリオン(7日前抽選当選、観覧10分)、
ブルーインパルス(鑑賞10分)

4月の飛行予定が天候不良で中止になり、再飛行が決定したブルーインパルス。大人気のおかげでいつもはガラ空きの午後2時の東ゲートがババ込みしていて入場に30分かかった。ゲートは3か月経っても要領が悪いとイライラ。こんな日に抽選が当たっていた。入場に時間がかかったため当選した関西パビリオンは予約の入場時間ギリギリの14時40分に到着。三重県や和歌山県のブースをさっと覗いて、そそくさと出た。
ブルーインパルスの飛行予定は15時だが、大屋根リングの上は早い時間から満員だ。リングの下もかなりの人だったが、移動する時間がないのでリング付近の日陰で待機。間もなく上空にブルーインパルスが姿を見せた。会場内には飛行のアナウンスが流れたが鮮明には聞こえず、周りの人の動きから飛んでくる方向を予想してスマホを構える。約10分の航空ショー。フィナーレではパイロットに届くはずないのに皆、拍手をし歓声を上げ「ありがとう」と叫んでいた。私も気が付くと手を叩き涙を流していた。万博での一番の思い出は、コレになると確信。

通期パス入場10回目
2025年7月16日(水) 15時00分~16時00分
ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』(待機なし、観覧5分)、
よしもと waraii myraii(7日前抽選当選、観覧1分)

抽選が当たったパビリオンの予約まで時間があったので、『宴』の中に入った。売店だけかと思っていたが、2階には展示コーナー、体験コーナーなどがあり、ちゃんとしたパビリオンだった。この日の体験は、㈱グルメ杵屋。個人的には、香川の某うどん学校でヤングマンを歌いながらうどん踏みするのがオススメだけどな、と思いながらしばし見学。
よしもとは、15時45分の予約時間に行ったが、予約なしの人もさくさく入っていた。中は、何がおもしろいのか全くわからず。笑いは難しい、ということだけはわかった。
20時前のドローンショー。次回からこの時間は花火大会に変わるとの情報。見納め&撮り納めをする。

11回目へ続く

ahead next yajirusi2 yajirusi
当サイトのご意見はこちらまで  mailillust