“OVER還暦おばサン=おばカン”の旅日記

友と「島旅」行ってきました

神戸発 香川県 高松・小豆島 1泊編

2025年2月

顔イラスト
ページ下へ

エンジェルロード

小豆島随一の観光スポット(展望台より撮影)

エンジェルロード展望台

訪れた場所

青線はドライブしたルート

島map

Tour Report

★価格表記等は全て観光当時のものです★

2025年2月20日(木) 晴れだが寒波到来中で最高気温8.7度

8:05 三宮バスターミナル出発 ミント神戸1F 神姫バス
ハーバーライナーと掲示したバス。Wi-fi完備だが充電コンセントはなかった。
10:50 高松駅バスターミナル到着(定刻10:57)
高知から来る友とミート。観光案内所へ地図をもらいに行き、ロッカーに手荷物を預ける。
11:15 昼食 めりけんや高松駅前店
観光案内所のお姉さんがこちらから尋ねる前に教えてくれた店。高速バスのターミナル前に位置。早朝出発したので、早めのお昼は大歓迎。速攻完食。
udon01
平日限定ランチセット500円
(小)の「かけ」か「ぶっかけ」か「肉うどん」と揚げ物1品、おにぎりかいなり1個付き
私はかけ、ゲソ天、いなりをチョイス
11:45 高松市立玉藻公園 入園料200円
駅から徒歩3分の城跡がある公園。ぐるっと一周するのに約1時間。市内では栗林公園が有名だが、こちらは駅から離れているし行ったことがあるしで今回はスルー。
天守台と鞘橋
本丸と二の丸を結ぶ鞘橋は緑色の屋根付き
天守台
2012年に復元された高松城天守台
天守台展望台
天守台の展望台で記念撮影
ヨーロッパからの旅行者が撮ってくれた
月見櫓
1676年に建てられた月見櫓
日曜日は中に入れるらしい
ど根性松
岩の割れ目から芽吹いた「ど根性松」
案内板には「大岩成就」の表記もある
12:55 マリタイムプラザ29F展望スペース 入場無料
観光案内所のお姉さんが教えてくれた観光スポット。お天気良ければ上がる価値あり!
マリタイム
台形の山は源平合戦古戦場としても有名な屋島
標高約300m、南北は約5km
13:20 高松港フェリー乗り場
窓口でチケット購入。支払いは現金のみ。小さくて薄い券なので往復券を買った時は紛失に注意です。
13:40 高松港出航
オフシーズンなので、船内は空いていたが、売店は出航前からうどんを求める人で賑わっていた。帰りは絶対食べようと思った。
14:40 土庄港到着
下船後、宿の送迎バス(事前予約済)で小豆島国際ホテルへ。約2km、5分ほど。
15:00 チェックイン
部屋
部屋はエンジェルロード側の和洋室
この日の干潮は夜10時頃と翌朝11時頃で
指したところに見えるはずの
エンジェルロード=砂州はまだ現れていない
15:15-16:00 土渕海峡観光
土庄町(とのしょうちょう)前島(土庄地区)と本島(渕崎地区)の間を流れる土渕(どぶち)海峡は、最狭部9.93mで、世界で一番狭い海峡としてギネス認定されている。宿から徒歩15分ほど。途中、寺や妖怪美術館など町の観光スポットの他、銀行、郵便局、コンビニ、ドラッグストアも徒歩圏内。
土渕海峡
世界で一番狭い海峡を歩いて渡る
(映画のタイトルっぽい?)
18:00 夕食(特選和会席プラン)
島はお魚が美味しい、と私は思っているので、今回の旅は料理狙いで「特選和会席」のプランを選んだ。大正解! 次々出てくる海の幸に感動。大好きな小豆島そうめんが食べ放題ってのも感激した。ごちそうが多くて、そうめんは一口しか食べられなかったけどね。
夕食お刺身
おこぜの姿造り付全五種盛り
刺身とビール
好物を前に至福の時を迎えた私
煮付け
牛肉と季節野菜の陶板焼き、アワビの踊り焼きの後、出てきたメバルの煮付けはお上品な味付けだった
酢の物
終盤のタイラギの酢の物、この芸術的な盛り付けを見て! デザートのプリンまで料理は全て美味しかった

2025年2月21日(金) 前日より雲が多く風も少々強かった

7:00 朝食(バイキング)
洋食もあったが、好みの具材をその場で握ってくれるお握りが珍しかったので、和食メインの朝食にした。
朝食
トレー右下がオリジナルお握り
8:45 レンタカー屋へ
ニコニコレンタカーを利用。土庄町店の車は、ナビ標準装備、冬季はスタッドレスタイヤの点が良かった。観光アドバイスもばっちりで、寒霞渓に行って一億円のトイレに入ってこようかとも思っていたが、「2日前に積雪4cmやったからなぁ」とレンタカー屋さんが教えてくれたので、今回は断念し、安全を期して海沿いのドライブを楽しむことにした。
10:00 チェックアウト&エンジェルロード観光
干潮時間に合わせて宿の庭から直行。団体のバスもちょうど入ってきて、なかなかの賑わいだった。余談だが、エンジェルロードの駐車場は、つい最近(2025年2月)から有料になったそうだ。(私は宿の駐車場を使えたので影響はなし。)
エンジェルロード
もうひと息で道がつながるという段階なのだが人が多くて道が見えない( 一一)
展望台
展望台に上がった頃ようやくつながった道を確認
恋人の聖地
展望台に設けられた鐘
恋人の聖地に女二人で行き
ひとりで鐘を鳴らすの図
11:00 道の駅小豆島オリーブ公園
観光&お買い物スポット。魔法のほうきの貸出があり、みんな「魔女の宅急便」を真似た写真を撮っていた。
11:45 二十四の瞳映画村 売店
たいていの人は寄る観光スポット。友も私も来たことがあるので、駐車場横の売店に寄っただけで折り返した。
のりの佃煮
売店の兄ちゃんのおすすめで試食したら
確かに美味しかったので迷わずお土産に買った。650円
他の売店では置いてなかったようだ
12:45 道の駅小豆島ふるさと村(重岩方面経由)
重岩(かさねいわ)土庄町のサイト内に詳細な案内PDFあります
13:20 土庄港 平和の群像 観光センター
定番の立ち寄りスポットです。
平和の群像
小豆島出身の作家壺井栄の名作「二十四の瞳」のブロンズ像前でお決まりの?記念撮影
ドーナツ
どんな味か興味があり購入。540円。裏面を見ると製造は長野県松本市の会社だったので迷わず自分用にした
そうめん
お値段ぴんきりのそうめん。これは270円とリーズナブルで自分用に買い求めた
14:15 レンタカー返却 土庄港フェリー待合所
14:45 土庄港出航
遅めの昼食を船内で摂る。もちろん、前日から決めていた売店のうどんを頂きました。
うどん
メニューは「こぶとわかめ」「きつね」の2種、各500円
テーブルのイラストは映画『からかい上手の高木さん』
15:45 高松港到着
あとはバス出発まで買い物タイム&30分早発の友人をお見送り。
17:15 高松駅バスターミナル出発
往路と同じちょいと古めのバス。友人の高知行きは3列シートの新型バスだったんだけどなぁ~、なんて思いつつ乗る。
20:05 三宮バスターミナル到着
往復共に遅れはなく、無事カエル。これがイチバン大事♡
MENUページへ
ページ上へ
サイトに関するご意見・アドバイスをお待ちしています ➡  mailillust