Tour Report
★価格表記等は全て観光当時のものです★
2023年4月10日(月) 晴れ 気温23.8-17.5度 神戸から下地島・伊良部島・宮古島の日
- 10:00 スカイマーク163 神戸 ➡ 12:30 下地島(しもじしま)
- 神戸も晴れ。2021年12月の沖縄本島と同じくスカイマークの直行便で初めての宮古島へGo!
- 13:10 レンタカー屋さん(エアレンタカー下地島営業所)
- 空港から店まで送迎車で約5分。その時間の客は私だけだった。夏のような陽射しの中、島ドライブをスタート。農道のような細い道から主要道路(らしい道)に出て、海沿いを目指した。
- 14:00 昼食 いらぶ大橋 海の駅
- レストランで、橋を眺めながらランチタイム。いらぶ大橋は2025年1月に開通した橋で、長さ3540mは、離島同士を結ぶ橋としても無料の橋としても日本最長。
- 14:40-14:50 牧山展望台
- 伊良部島の展望台。島の最高標高(89m)の牧山頂上にある。観光バスも1台来ていた。
- 15:15-15:30 宮古島のスーパーで買い物
- 渡りがいのある大橋を走って宮古島に入り、イオンタウンのスーパーで、滞在中に必要そうなものを買い出しする。
- 16:00 チェックイン
- 連泊するホテルピースリーイン宮古島NEXUSは繁華街にあった。客は少なく、2階の角部屋のツインをくれた。
- 16:30-17:30 町散策
- 徒歩10分の所にある公設市場で惣菜を購入。今夜の夕食にした。ホテルに戻った後は、バスタブにお湯をはり、持参の入浴剤を入れてお風呂を楽しんだ後、もずくと海鮮酢味噌和えで一杯。ああ、1年4か月ぶりの旅、楽しいゾ!









2023年4月11日(火) 晴れ 気温26.5-19.4度 宮古島・来間島・池間島の日
- 8:15 出発
- 起床は6時過ぎ。部屋でコーヒーと菓子パンを食べて、観光スタート。
- 8:40-8:45 比嘉ロードパーク
- 宮古島の東海岸、県道83号線沿いの絶景スポットで、撮影とWCタイム。
- 9:00-9:50 東平安名崎(ひがしへんなざき)
- 宮古島最東端の景勝地。花のシーズンでユリの他、県の天然記念物「天の梅(テンノウメ)」も咲いていると公園の方に教えてもらって観察した(小さい花で、写真はうまく撮れず)。灯台にも上がったが、中の階段が思いのほか狭くてスリルも味わえた。尚、別途入場協力金が要るが、料金は決まっておらず公園入口に設置された箱に各自で判断して入れるシステムだった。
- 10:45 来間島(くりまじま)上陸
- 宮古島の東から南西約1.5 kmにある周囲9.0 kmの小さな来間島へ。集落は小さいながらも複雑で展望台まで細い道をウロウロしてしまった。
- 11:50-12:30 池間島上陸&昼食
- 続けて宮古島の北西1.5mにある周囲10kmの島へ。橋のたもとの海美来(かいみーる)で昼食タイム。食後、島を一周回ったのだが、海にも空にも陸にも自衛隊の人たちがいて、自衛隊ヘリの墜落地が近いことを実感した。
- 12:35-12:45 西平安名崎
- 宮古島の最西端かつ最北端の岬。遊歩道も展望台も整備されてている上、ポップなレストランがあり、若い人でにぎわっていた。
- 13:00-13:15 雪塩ミュージアム
- 地域クーポンでお土産を購入。
- 13:40-13:45 島尻マングローブ林
- 島最大のマングローブ群生地へ寄ったが、天候が怪しくなりそそくさと出発した。
- 14:30 ホテル着
- 公設市場経由で宿へ。3島巡り6時間で100km以上走ったので、戻ってすぐビアタイム休憩。
- 17:20-18:00 夕食
- 近所の居酒屋へ。合計2500円ほどは地域クーポンでお支払い。食後は少し町ブラをしてからホテルへ戻り、爆睡。
















2023年4月12日(水) 晴れ 気温26.2-20.5度 どっぷり宮古島の日
- 8:50 出発
- 6時の起床後、今日は何をしようかしばし考える。橋でつながった島は全て行ったし、観光していない下地島は最終日に行くし…。と、そうだ、博物館で宮古を知ろう! と決め、出発。
- 9:45-10:25 宮古島市総合博物館
- 途中、ドンキ(あの大型ディスカウントショップね。宮古島にもありました)に寄り、土産物他目についたものを買って、博物館へ。宮古島の自然、歴史、民俗、文化まで詳しく紹介した施設。コンパクトにまとめられ、見やすかった。入館料は300円。
- 10:30-11:00 宮古島市熱帯植物園
- 博物館の近くにある植物園。中には9つの文化体験ができる体験工芸村があるが、この日は観光客がおらず、静か。散策中に珍しい木を発見。庭の手入れをしている人にトックリキワタ(パンヤ科)だと教えてもらった。
- 11:20-11:40 砂山ビーチ
- 前日、寄らなかったスポットへ足を運ぶ。駐車場から徒歩5分ほど、ちょっとした丘越えをしていった砂浜は絶景だった。
- 13:00-13:10 前浜ビーチ
- 砂山ビーチの後、ホテルで一度休憩を取り、再び出発。今度は南へ向けて走り、前日寄っていなかった前浜ビーチへ。
- 14:00 ホテル着
- 連日張り切りすぎたせいか、はたまた暑さにやられたのか、気分すぐれず大事をとって宿で過ごす。夕食もドンキで買ってた非常食で済ませた。









2023年4月13日(木) 晴れのち雨 気温25.8-22.6度 伊良部島・下地島から神戸の日
(ちなみに…4月13日の神戸市は19.5-9.1度。帰ったら寒かった)
- 10:15 チェックアウト
- 起床は6時10分。よーく寝たので体力回復。最終日のミッションは、下地島観光と伊良部島で海鮮ランチ。
- 10:45-11:10 下地島の通り池
- 下地島空港西側にある通り池は2つの池が水中でつながった珍しい池で、ダイバー憧れのスポットだそう。人魚伝説が残る神秘的な池としても知られ、インバウンドの観光バスも来ていた。
- 11:25-12:15 昼食
- 伊良部島のホテルサウスアイランドのレストラン入江で宮古島旅行のファイナルミール! 地域クーポンに「ゴチになりました!」。
- 12:30-13:25 下地島空港で時間調整&チェックイン
- 地域クーポンを使い切るために770円マンゴースムージーを飲む(MENUページの写真)。これまた美味しかった。定刻の2時間前にスカイマークのカウンターが開いたのでチェックインし、荷物を預けてから、車の返却に行く。
- 13:45 レンタカー返却
- 14:10 下地島空港
- 2019年3月にリノベーションされた空港で雰囲気◎。
- 15:25 スカイマーク164 下地島 ➡ 17:35 神戸
- スカイマークの座席を空いているところに変えてもらった結果、3席占有できたので、この時とばかり窓側に座った。神戸が近づく頃、眼下に四国が見えた。美しい。地図に書かれた通りの地形を見ていると、昔の人は飛行機のない時代によく地図を作ったなぁとつくづく思う。そうこうしているうちに、神戸に到着。急に思い立って行った旅行であったが、充実した良い旅となった。





