Tour Report
★価格表記等は全て観光当時のものです★
2024年2月4日(日) 曇りのち雨 気温10.5-5.2度
- 7:20 神姫バス 三宮バスターミナル発 ➡ 11:32 松山市駅着
- 旅の友は高知県在住のため現地で合流する。
- 12:00 いよてつ「くるりん」乗車
- 松山市駅のある「いよてつ高島屋」9階の観覧車。事前のリサーチで、お誕生日月の人は乗車無料と知っていた。友人も私も2月生まれ。(だから、この旅に出たわけだが。)さらに、翌月より割引サービスに変更との情報もあったので、絶対乗ると決めていた。
- 13:00 昼食
- 駅前のアーケード'銀天街'を軽く歩いた後、「麺が食べたい」と二人の意見が合致し、アーケードから少し外れたこぎれいな店に入った。
- 13:30-15:00 松山城観光
- 現存天守の松山城をじっくり観光。お城は標高132mの勝山山頂にあり、県庁裏登城口から坂道を登っていく。途中のロープウェイ駅に100円ロッカーがあったので利用し、身軽になってお城に入った。入場料は500円。城内に設けられた記念撮影場所で観光客同士撮り合いっこしたり、本物の刀と同じ重さの刀を持ってみたり(武士は帯刀しているせいで体が傾いていたというのは真実だと思う重さだった)、楽しい経験ができた。
- 16:00 チェックイン
- お城から東雲口に出て、市内電車で警察署前から道後温泉へ。宿は道後温泉駅から徒歩10分弱の花ゆづき。リニューアルした足湯付きの広い和洋室が1万円台で利用できるということで、選んだ。
- 18:00 夕食
- お風呂にゆっくり入った後、夕食会場へ。オフシーズンなので、お風呂も夕食会場も空いていた。食事は、小鉢やご飯などはバイキング形式になっていた(写真手前右側のトレイが、自分で取ってきた料理)。食後にもお風呂に入り、日曜劇場(芦田愛菜ちゃんと西島秀俊さんのドラマ)を観てから寝た。












2024年2月5日(月) 雨時々曇り 気温8.8-6.4度 そんなに寒くないからいいのだ!
- 7:30 朝食
- 朝も道後のお湯を楽しんでから食事会場へ。
- 9:00 足湯タイム
- せっかくなので入っているところを写真に撮りたいとの友人の希望で撮影会を開催する。
- 10:00 チェックアウト
- 午前中はまだ小雨。道後温泉街を観光する。湯築城跡の道後公園は月曜で展示施設が閉まっていたため、天気の良い月曜以外にまた来たいと思った。
- 12:00 松山市中心部へ
- 市内電車で大街道駅まで移動。下りた途端に大雨になりアーケード街(大街道と銀天街)に駆け込んだ。
- 13:00 再びの観覧車くるりん
- お誕生日月特典を使ってまたもや乗車。雨だけど許せる。当たり前か。タダなんだもの。
乗車前、雨が強くなり、他にお客はおらず、貸切状態に - 13:30 昼食
- 高島屋のレストランで、昼食&ティータイム&お土産ショッピング。
- 15:20 松山市駅発 ➡ 19:37 三宮バスターミナル着
- 厳冬期、雪の心配もしていたが、友人も私も道路事情は問題なく、予定どおり往復できた。それだけで満足の還暦祝い旅…なわけですが、ビジネスホテルに泊まる旅が続いた中、この「お湯も食事もゆっくり楽しめる温泉旅館に泊まる旅」はやっぱり良くてクセになる予感がしたのだった。






