“OVER還暦おばサン=おばカン”の旅日記

久しぶりに お城巡り してきました

三宮発 島根県 松江まつえ 日帰り編

2025年7月

顔イラスト
ページ下へ

国宝松江城

外曲輪・馬溜りからの眺め

松江城

訪れた場所

神戸三宮から高速バスで約4時間。島根県松江市にある松江城は現存十二天守のひとつ。

松江地図

Tour Report

★価格表記等は全て観光当時のものです★

2025年7月17日(木) 曇り時々晴れ 松江市35.1度(神戸は大雨警報発令の日で28.6度)

7:00 自宅出発
大雨予報のため早めに家を出た。30分でバスターミナルに到着。
8:00 神姫バス神戸三宮バスターミナル 発
利用する神姫バスは万博直行バスを運行している。そのため8時前は万博行シャトルバスの乗客でターミナルはごった返していた。万博までの乗車運賃は1000円の良心価格。利用者が多いのも納得。
9:48 勝央SA(しょうおう) 休憩
バスは3列シート。早割の席は後方限定で今回は8列目に座る。Wi-Fi、電源完備なのがありがたい。トイレ休憩は、きっちり15分間で、この間にドライバーさんが交代した。
SA
中国自動車道のSA、PAは基本、地味。トイレ行って土産物覗いても10分かからない
大山
中国地方最高峰1709mの大山は伯耆富士(ほうきふじ)と呼ばれる美しい姿の山。全身を撮りたかったのだが…残念
大山2
この写真を撮るために右席を取ったのに…ホント残念
11:45 JR松江駅 到着
10分早着。バスを下りたとたんに汗がドバーッ。駅前の観光案内所で地図をもらい、お城までのルートを確認。「歩いて行くんですか? 2キロありますよ」と案内カウンターの女性に言われたが、初志貫徹と徒歩でスタート。(町を知るには歩くのが一番だからネ。)
駅
左がバスターミナルで、右が駅舎。シンプルでわかりやすい造りだった。
12:10 松江大橋
駅とお城の間には大橋川があり、3本ある橋のどれかを渡らねばならない。日陰を選びながら西へ北へと進み、たまたま渡った橋が3本の真ん中にある松江大橋で、渡ってから案内板に気づき、由緒正しき橋だと知った。
松江大橋1
橋の北詰め。向こうに見えている橋は宍道湖(しんじこ)大橋
松江大橋2
この橋は1937年完成の17代目。初代の完成は1608年
松江大橋3
「松江は三百年間この橋で北と南を結んできた」と書かれた石碑
12:20 松江城南隣の島根県庁到着
駅から歩くこと約30分、お城が見えてきたと感激した。
県庁前
県庁前の交差点まで来ると天守が見えてきた
岸像
県庁前の銅像、岸清一さんは日本のスポーツ界発展に尽力した人だそう。ちなみにテニスの錦織圭選手は松江市の出身
12:25 松江城着
10年以上前になるが、仕事で年に10回以上は訪れた懐かしの大手前から入城。が、暑さで疲労した肉体ではすぐには天守を目指すことができず、入ってすぐの観光案内所に入り、5分ほどエアコンが効いた屋内で体を冷やした。
大手自撮り
お城入口の石碑前で汗でグダグダになっている自分を記念に収める
馬溜り
以前、仕事で度々来た時はダッシュで素通りしていたエリアが外曲輪(そとくるわ)の馬溜りだと初めて知る
12:50 松江城天守閣  天守の詳細レポートは、こちら
いざ、天守へ! と、松江城は平山城(ひらやまじろ)、つまり山の上にあるわけで、気合が必要だった。
本丸から
標高29mの本丸から見た大手前方面
天守閣から
標高29m+高さ30mの天守最上階から見た宍道湖方面
天守自撮り
風が心地良い最上階(5階)で記念自撮り
案内板
復元された一ノ門にある城の案内板
14:25 松江駅着 昼食タイム
駅までの戻りも徒歩で。適当に歩いたら、往きより一本東の新大橋を渡っていた。昼食タイムを過ぎていたため商店街の店は閉まっており、結局駅まで戻って店に入った。
ランチ
松江うどん屋だいぜんで冷かけうどんときす天594円なり
16:20 松江駅 発
昼食後、お茶を飲み、お土産物屋さんを覗いていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。出雲(いずも)市駅始発のバスは定刻ギリギリに配車。朝、勝央SAからハンドルを握っていたドライバーさんが乗務していた。
米子
発車後すぐに眠りに落ち、気づいた時の風景がこれ。たぶん米子(よなご)市だと…
サンドイッチ
目覚めた後は軽食タイム。乗車前にコンビニで買ったサンドイッチを食べながら次の旅を考えるのがまた楽しい
18:07 勝央SA 着
きっちり10分のトイレ休憩。ドライバーさん交代。朝、三宮から勝央までハンドル握っていたドライバーさんが、乗務。神戸担当の彼は、朝からこの時間まで何をしていたのだろうと思う。休憩していたのか、はたまた別便で勝央―神戸をもう1往復していたのか? 興味はあったが聞くチャンスがなかった。知ってる方がおられたらメールちょうだいね。
ちなみにこれが利用日の時刻表⇒ 神戸三宮~松江・出雲線
20:10 三宮バスターミナル 着
5分の早着。神戸は小雨で松江より涼しく、遠出の実感が増した。
MENUページへ
ページ上へ
サイトに関するご意見・アドバイスをお待ちしています ➡  mailillust